この間の歓迎フローター大会で思ったこと・・・
初めてシノさん、モロモロと一緒に釣ったんですが浮きながら
色々話すやん。その中でやっぱり色々新しい発見があったわけで。
モロモロは4ピースのシマノのバックロッドを持ってて、
車の中に常時積んで気になる野池で試しキャストをしてるらしい。
おいらも仕事で福岡県内うろちょろしてるんでバックロッド購入して
バス生息池チェックしようかと・・・
さて、本日フローター仲間のJ君から寂しい情報が。
宗像地区の結構釣れてたN池の水が抜かれたらしいです。(T_T)
またひとつフィールドが・・・・
バサーのマナーが悪いから?それとも水不足で田畑への引水のため?
魚の死骸が散らばってたらしいです。
・・確かに無断駐車とかゴミのポイ捨てとか、やってるバサーは多いと思う。地元の人たちに迷惑かけてるのも事実。
ゴミ捨てないから、無断駐車しないから釣らせて。っていうのは
釣る側だけの言い分。地元の人たちにとってなんかプラスになる
ことを考えないとバサーはバス釣りをしない人達にとっては無用の長物にすぎないんだよね・・・
遊魚料みたいなこととか考えて地元に還元するとか、なんか方策が必要なのかな・・・(T_T)
・・今は一人一人ができる限り人に迷惑かけないように釣るしかないのかな・・・