最近のバス釣りはダーリンの記事ばかり(主にトップルアー釣り&クランキングプラッガー)ですが、2005年3月から更新し続けているバス釣り日記ブログという事で、よろしくです★

ブラックバス釣り♪ 〜初心者のバス釣り入門ブログ〜

〜初心者のバス釣り入門ブログ〜の最新記事を見るnew.gif
タックルとは釣り道具のことです。バスフィッシングで使う釣竿などについての入門編解説カテゴリーです。

2005年06月21日

フック


フックの種類


トレブルフック: 3本バリのフック。
         〜プラグなどに使われる。


シングルフック(ワームフック): 1本バリのフック。
         〜ソフトベイトに使う。
    フッキングの時のパワーアップを狙ったオフセットタイプなどがある。
    オフセットフックは、シングルフックの中でも
    一番多く使われています。


ダブルフック: 2本バリのフック。
    〜根がかり防止を図ったもので、フロッグなどに使われる。


バーブレスフック: フックの返しがない。
    〜バスに与えるダメージを少しでも減らす為の物。



長く使っていると、フックが錆びたり、針先が甘くなったりするので、
その時は交換しよう!




◎あると便利な小物◎ プライヤー

 フックを外す時や、フックの返しを潰してバーブレスにする時に使う。

【フック】を探す⇒by楽天




あなたが釣ったバスの写真投稿をお待ちしてます♪
みんなが釣ったブラックバス写真
トップページへ         ラバブログ・メニュー
バス釣りレポート一覧    バス釣り日記ページ一覧
ダーリンのバス釣りレポート一覧

♥♥♥バス釣りブログランキング ★ 参加中♥♥♥
Bass Site Ranking     にほんブログ村 バスフィッシング
ワン・バサー☆プリーズ♪人気blogランキングの池へGo!


[PR]

ラインについて★


★良いラインの条件

 ・細くて丈夫。
 ・しなやかである事。
 ・耐久性がある事。
 ・感度が良い。





〜材質〜


ナイロンライン : 安価で使いやすい為、一番使われている。

           ラインに伸び(約10パーセント)があり、吸水性もある。
           軽くて沈みにくい。
           オールマイティに使えるが、トップウォーターに向く。



フロロカーボンライン : フッ素と炭素から出来ている。

           引っ張り強度が、ナイロンラインの約1.5倍ある。
           ラインに癖が付きにくく、根ズレに強い。
           吸水性はなく、沈むのが速い。
           水中で、見えにくい。  



PEライン : 高密度ポリエチレンで出来た極細ライン。値段は高い。

           最強の引っ張り強度。感度が良い。
           ラインに伸びはなく、吸水性もない。水に沈むのが速い。 




〜ラインの長さ〜

バスフィッシングでは、遠くにキャストする事よりも、
ポイントへいかに正確にキャスト出来るか?の方が重要です。

なので、ラインの長さはせいぜい
50メートル〜70メートル あれば、充分でしょう。




〜ラインの太さ〜

12Lb(ポンド) を標準に、
10Lb(約2.5号)〜16Lb(約4号)を選ぶ。



太いライン 大型のバスが掛かった時や、根がかりした時に、切れにくい。
      ランカーを狙う時は、太めが良い。
      *太すぎると、ガイドに引っ掛かったり、ルアーの操作性が悪くなる。


細いライン ルアーの操作性、潜水能力、感度が良くなり、キャストもスムーズ。
      強力な新素材ラインを使う時は、1段階細くしても良い。
      *細すぎると、すぐにラインが切れてしまい、釣りにならなくなる。




〜ライン表示〜

 ライン強度表示  [ lb.test (kg test) ]
               ↑ポンド表示 ↑ポンドをキロ表示に換算。
                      (キロまでの重さに耐える。)

 ラインの直径表示 [ line diameter ○.○○○m/m, ]
                        ↑ラインの太さを知ります。

 ラインの長さ表示 [ length○○○m ]

* には、数字が入ります。



根がかり した時や、大物バスを釣った時 には、
必ず!! ラインチェックしましょうexclamation×2


「まぁ、いいやっ」 なんて、油断していると、次のキャストで
バスを逃したり、大事なルアーを失くしてしまう危険大むかっ(怒り)ですもうやだ〜(悲しい顔)



【ライン】を探す⇒by楽天


次は、フックについてお勉強★

あなたが釣ったバスの写真投稿をお待ちしてます♪
みんなが釣ったブラックバス写真
トップページへ         ラバブログ・メニュー
バス釣りレポート一覧    バス釣り日記ページ一覧
ダーリンのバス釣りレポート一覧

♥♥♥バス釣りブログランキング ★ 参加中♥♥♥
Bass Site Ranking     にほんブログ村 バスフィッシング
ワン・バサー☆プリーズ♪人気blogランキングの池へGo!


[PR]

スピニングリール

スピニングリールの各部・機能説明      ⇔ベイトリール

スピニングリール.jpg


リールフット:リールをロッドに固定する部分。

ハンドル : ハンドルを回して、ラインを巻き取ります。

スプール : ここに、ラインを巻く。

ベールアーム:キャスト時は倒してラインを出す。
           着水(着底)したら、戻す。

ベールアーム・ローラー:ここを経由して、ラインが巻かれる。

ストッパー:ハンドルの回転方向のオン・オフの切り替えをする。
          通常は、「オン」で使う。
          オフにすると、ハンドルを逆転させる事が出来る。

ドラグ: ラインブレーク(ライン切れ)を防ぐ為のテンション調節が出来る。

ハンドルリリースボタン:
          ハンドルをたたんでコンパクトに収納する為のもの。
          ここを押しながらハンドルを倒す。



バス・フィッシングでは、2000番が最適サイズです。



【スピニングリール】を探す⇒by楽天


次はラインについて★お勉強♪
バス釣りタックル通販

あなたが釣ったバスの写真投稿をお待ちしてます♪
みんなが釣ったブラックバス写真
トップページへ         ラバブログ・メニュー
バス釣りレポート一覧    バス釣り日記ページ一覧
ダーリンのバス釣りレポート一覧

♥♥♥バス釣りブログランキング ★ 参加中♥♥♥
Bass Site Ranking     にほんブログ村 バスフィッシング
ワン・バサー☆プリーズ♪人気blogランキングの池へGo!


[PR]

2005年06月20日

ベイトリール

ベイトリールの各部・機能説明      ⇔スピニングリール

ベイトリール.jpg
ハンドル:ハンドルを回して、ラインを巻き取ります。

スプール: ここに、ラインを巻きます。


クラッチ: キャスト前に、ここを押してラインを出します。

   「クラッチを切る。」と言いますね。
   ハンドルを回すと、自動的にクラッチが入り、
   ラインが出ていかなくなります。



ドラグ:  ラインブレーク(ライン切れ)を防ぐ為のテンション調節が出来る。


ブレーキ: スプールの回転を調節する。

   マグネット・遠心力ブレーキと合わせて細かい調整が出来ます。
   バックラッシュを起こしやすい時は調整してみよう!



マグネット・遠心ブレーキ: スプールの回転を設定する。

   ルアーの重さや風の強さに合わせて調節します。
   ・マグネットは、スプールの回転に関係なく、一定。
   ・遠心力は、回転が速い時は強く、遅い時は弱くブレーキがかかる。



レベルワインダー: ラインを通す。

   このワインダーが左右に動くことで、スプールに均一にラインを巻ける。



マグネットブレーキ.jpg


【ベイトリール】を探す⇒by楽天


次はスピニングリール
バス釣りタックル通販ベイトリール

あなたが釣ったバスの写真投稿をお待ちしてます♪
みんなが釣ったブラックバス写真
トップページへ         ラバブログ・メニュー
バス釣りレポート一覧    バス釣り日記ページ一覧
ダーリンのバス釣りレポート一覧

♥♥♥バス釣りブログランキング ★ 参加中♥♥♥
Bass Site Ranking     にほんブログ村 バスフィッシング
ワン・バサー☆プリーズ♪人気blogランキングの池へGo!


[PR]

2005年05月31日

ロッドについて☆ 〜ロッドを買う時の参考に^^

ロッド=サオ

★ロッドの役割

 ・ルアーに動きを与える。
 ・ロッドを通して、水中の様子やルアーの動き、
  バスのアタリを手で感じ取る。
 ・ロッドの弾力(しなり)で、ショックを和らげ、ライン切れを防ぐ。





★ロッドのパワー
  ロッド全体の硬さ・強さ・使えるルアーの重さを表す。


ヘビー : 弾性が高く、反発力のある固めのロッド。(主にカーボン素材)
(硬い)      重めのラバージグやテキサスリグなど底モノ系向き。

ミディアム : 中間的な硬さのロッド。
(中間)        クランクベイトやスピナーベイトなど巻きモノ系向き。

ライト :  力を吸収しやすい、やわらかいロッド。(主にグラス素材)
(柔らかい)    ライト・リグ、スプリットショット・リグ向き。




★ロッドのテーパー
  ロッドのしなり具合を表す。


ファースト : 先だけしなる。
(しなりが硬い)    水深の深いエリア向き。
            ソフトベイトやジグ系に適している。

レギュラー : 中間的なしなり。
(中間)        応用範囲が広く、一番使いやすい。

スロー :   全体的にしなる。
(しなりが柔らかい)   浅場向き。
             トップウォーター、軽いルアーに適している。




★ロッドの素材


炭素素材(カーボン・ボロン)  硬くなる。

グラス素材 :  柔らかく、粘りがある。




初めて買うロッドなら、
一番扱いやすい中間の物を選ぶ事をおすすめします♪





★ロッドの長さ


長め: ロングキャストが得意。大きな力が加わっても、対応しやすい。
     わずかな手首の返しで、ロッドの先が大きく動く。

短め: 操作性に優れている。色々なキャストが出来る。
     狭い場所でもキャストしやすい。
     持ち運びしやすい。


通常は、6フィート(約1.8メートル)前後を使う。
最近は、ビッグベイトが流行っているので、
7フィート代(2メートル以上)の長いロッドを使う事も増えてきている。




★グリップ


シングルハンド(ショート): 片手でキャストする時用。

ダブルハンド(ロング): 両手でキャストする時用。

セミダブルハンド(レギュラー): 一般的。中間。




★ロッドのつなぎ


1ピース: 一番多い。丈夫でしなりの不自然さがない。

2ピース: 収納に便利。先端が折れた時に、パーツで交換出来る。

4ピース: 振り出し竿(テレスコピック)。持ち運びに便利。


次回は、「ベイト・リールについて」
バス釣りタックル通販スピニングロッドベイトロッド


【バスロッド (ベイト)】を探すならっ♪ by楽天

【バスロッド (スピニング)】を探すならっ♪ by楽天

あなたが釣ったバスの写真投稿をお待ちしてます♪
みんなが釣ったブラックバス写真
トップページへ         ラバブログ・メニュー
バス釣りレポート一覧    バス釣り日記ページ一覧
ダーリンのバス釣りレポート一覧

♥♥♥バス釣りブログランキング ★ 参加中♥♥♥
Bass Site Ranking     にほんブログ村 バスフィッシング
ワン・バサー☆プリーズ♪人気blogランキングの池へGo!


[PR]

2005年05月25日

「ベイト・タックル」と「スピニング・タックル」


バス・フィッシングで使うロッドとリールには2つのタイプがある。

「ベイト・タックル」「スピニング・タックル」があり、

 ベイト・ロッド には ベイト・リール。

 スピニング・ロッド には スピニング・リール を使う。

  (*ベイトロッド&スピニングリールなどと組み合わせてはいけませんあせあせ(飛び散る汗)
    ・・というか、無理です^^;)




初一本目ならぴかぴか(新しい) 基本的には、お好みで揺れるハート 後は、「慣れ」です(笑)
2本目以降ならひらめき それぞれの長所・短所を知って使い分けましょうるんるん




【ベイト・タックル】
ベイトタックル.jpg

長所〜
 ◇パワーがあるので、大物を引くのに向いている。
 ◇ルアーをキャストする時のコントロールがしやすい。

短所〜
 ◆軽いルアーを使いこなすのには、あまり向かない。
 ◆バックラを起こしやすい。

 

ベイトタックルリール部分.jpg




【スピニング・タックル】

スピニングタックル.jpg

長所〜
 ◇軽いルアーやワームをキャストしやすい。

短所〜
 ◆ツーアクションでキャストしなければならない。
 ◆ラインに巻き癖がつきやすい。


スピニング・グリップ部分.jpg



リールとロッドは一体です。
必ず、「大きさ・性能・重さ」の バランス を
考えて組み合わせましょう。



次回は、ロッドについて☆ 勉強しましょう♪
バス釣りタックル通販


あなたが釣ったバスの写真投稿をお待ちしてます♪
みんなが釣ったブラックバス写真
トップページへ         ラバブログ・メニュー
バス釣りレポート一覧    バス釣り日記ページ一覧
ダーリンのバス釣りレポート一覧

♥♥♥バス釣りブログランキング ★ 参加中♥♥♥
Bass Site Ranking     にほんブログ村 バスフィッシング
ワン・バサー☆プリーズ♪人気blogランキングの池へGo!


タグ:タックル

[PR]

2005年04月25日

「バス・フィッシングに必要なもの。」

ロッド・リール・ライン・フック・ルアー

以上。
バス・フィッシングに欠かせない道具です。

・・?

・・・━━━━Σ( ̄ロ ̄ )━━━━って!!


それだけで終わりかよっ⌒゚(`Д´)゚⌒

いえいえ!それじゃぁ、わざわざこのページに飛んで来て頂いた方に申し訳ないので( '∀`)ゝ”
まずは、簡単に用語説明をば★

ロッド :ズバリ! 釣り竿のことです。

リール :サオの手元に付けます。
              釣り糸を垂らしたり、巻いたりする為のものです。

ライン :釣り糸です。太さが色々あります。

フック :魚が引っ掛かる為の針ですね。人に刺さると痛いです(><)

ルアー :疑似餌です。いかに、美味そうな本物に見せられるか?
が、鍵です。


後は、「釣りを楽しむ根性!」(笑)
特に★バス釣りは、やる気がなければ!きっと続きません。(^^;


これだけでは、終わりませんよあせあせ(飛び散る汗) 徐々に更新していきますのでひらめき
今しばらく、お待ち下さいませ黒ハート


⇒◆次「ベイト・タックル」と「スピニング・タックル」


バス釣りタックル通販

【バスロッド】のお買い物なら楽天市場
【リール】のお買い物なら楽天市場
【釣り糸・ライン】のお買い物なら楽天市場
【針・仕掛け】のお買い物なら楽天市場
【ルアー用品】のお買い物なら楽天市場

あなたが釣ったバスの写真投稿をお待ちしてます♪
みんなが釣ったブラックバス写真
トップページへ         ラバブログ・メニュー
バス釣りレポート一覧    バス釣り日記ページ一覧
ダーリンのバス釣りレポート一覧

♥♥♥バス釣りブログランキング ★ 参加中♥♥♥
Bass Site Ranking     にほんブログ村 バスフィッシング
ワン・バサー☆プリーズ♪人気blogランキングの池へGo!


タグ:タックル

[PR]